元ネタ | : フレンドベーカリーのシール(グリコ) |
プチイラスト | : 蒼美 海流(Portal to Lorlesta) |
MMDセットアップ | : 高谷 凪砂(quinsiene)(SuiChu-Ka) |
ペーパークラフト | : たご(cafetera) |
作例で使用した紙・接着剤・他 |
サンワサプライ 1番綺麗なつやなし用紙 (0.11mm) ボンド手芸用、セメダインC、爪楊枝(1本) |
印刷設定
ファイルメニューの印刷設定で展開図の線の幅や濃さは
作例では右側の設定内容で印刷しています
(薄い側にスライダを動かすことで線を消す事も出来ます)
のりしろ設定
![]() |
![]() |
![]() |
はみ出し塗り off | はみ出し塗り on | のりしろのみ on |
パーツをクリックすることで左側のモデル画面で
場所や形状を確認することができます
MMDデータの読み込み
VocaloidPromotionVideoProjectのHPより
MikuMikuDanceを落としてきて展開します
ペパクラデータにあるcmというフォルダを
UserFile>Model 下に放り込みます(なければ作る)
ソフトを起動して「モデル操作」の読込ボタンをクリック
cm_char_noPhy.pmdというファイルをロードすればOK
(cm_char_Phy.pmdは物理対応版のMikuMikuDance用らしいです)
操作方法等はVPVP公式のリンクから探してみてネ
2009/06/16